2011年09月01日
お久しぶりです!秋です!
長いこと、ブログが書けず申し訳ありません。
システム上の不具合の為、更新することができなかったのですが、やっと復活しましたので、またいろいろと、書き綴っていきたいと思います!
さて、今日から9月。
朝から学生がたくさん登校して行っておりました。
とはいえまだまだ残暑は厳しくもあり。
季節の変わり目、お体にはお気をつけて。
鮨隆では一足早く、秋の装いになりました。
器も夏用のガラスをさげ、秋冬用の器が再び皆様の前に姿を現します。
おすすめメニューもガラッと変わり、秋刀魚や松茸などの季節ものも今日から御準備しております。
御来店、お待ちしております!
システム上の不具合の為、更新することができなかったのですが、やっと復活しましたので、またいろいろと、書き綴っていきたいと思います!
さて、今日から9月。
朝から学生がたくさん登校して行っておりました。
とはいえまだまだ残暑は厳しくもあり。
季節の変わり目、お体にはお気をつけて。
鮨隆では一足早く、秋の装いになりました。
器も夏用のガラスをさげ、秋冬用の器が再び皆様の前に姿を現します。
おすすめメニューもガラッと変わり、秋刀魚や松茸などの季節ものも今日から御準備しております。
御来店、お待ちしております!
Posted by 鮨隆本店 at
16:59
│Comments(1)
2011年07月04日
梅雨明けはもうすぐ・・・
雨の日が続きますが、暑い日も続きます。
しかも今年は節電の夏。
お店はエアコンつけないといけませんので、つけてますが、お客様がいないときは消しているので
従業員は休憩時間も、仕込みの時も汗だくです(@_@;)
うちの家もまだ2011年、エアコンデビューはまだです!
出来るところまで我慢します!
ガラスの器にクラッシュ氷が敷かれ、その上にドーンと刺身や活き造りが乗ってドライアイスが加わると
見ているだけで、涼し~って感じになります。
鮨隆の「刺盛にドライアイス」ってとっても派手で、豪華なので接待やおもてなし、祝いの席でとっても喜んで頂けます。
この演出は会長が始めたので、もう20数年前からやっています。
他ではそういう演出見たことないので、ぜひ見に来て下さい!
ドライアイスが入る時と入らない時があるので、確実に見たい方は「ドライアイス入りで」と付け加えて下さいね(*^。^*)
しかも今年は節電の夏。
お店はエアコンつけないといけませんので、つけてますが、お客様がいないときは消しているので
従業員は休憩時間も、仕込みの時も汗だくです(@_@;)
うちの家もまだ2011年、エアコンデビューはまだです!
出来るところまで我慢します!
ガラスの器にクラッシュ氷が敷かれ、その上にドーンと刺身や活き造りが乗ってドライアイスが加わると
見ているだけで、涼し~って感じになります。
鮨隆の「刺盛にドライアイス」ってとっても派手で、豪華なので接待やおもてなし、祝いの席でとっても喜んで頂けます。
この演出は会長が始めたので、もう20数年前からやっています。
他ではそういう演出見たことないので、ぜひ見に来て下さい!
ドライアイスが入る時と入らない時があるので、確実に見たい方は「ドライアイス入りで」と付け加えて下さいね(*^。^*)
Posted by 鮨隆本店 at
13:51
│Comments(0)
2011年06月11日
とうとう「博多海鮮にたや」OPENです
この1カ月、にたやの仕事に追われていたので、本当にお久しぶりです!
鮨隆に、にたやのホール従業員が研修に来ていたので指導・説明の連続で、ほほがこけてしまいました(@_@;)
でも体重は減らないんですよね・・・
鮨隆では「はも」や「うなぎ」といった夏の食材がちらほら出てきました。
器もガラスに変わり、とっても涼やか。
あじさいが料理に彩りを加えてくれます。
梅雨ですが、鮨隆ではその季節感も大切に、お料理や器で表現しております。
鮨隆に、にたやのホール従業員が研修に来ていたので指導・説明の連続で、ほほがこけてしまいました(@_@;)
でも体重は減らないんですよね・・・
鮨隆では「はも」や「うなぎ」といった夏の食材がちらほら出てきました。
器もガラスに変わり、とっても涼やか。
あじさいが料理に彩りを加えてくれます。
梅雨ですが、鮨隆ではその季節感も大切に、お料理や器で表現しております。
Posted by 鮨隆本店 at
14:02
│Comments(0)
2011年05月18日
明太子のお持ち帰り
だいぶ暖かくなってきました。
皆さんいかがお過ごしですか?5月のGWもおわり、梅雨まではしばらく過ごしやすい日々が続くことでしょう。
うちの子供たちも29日には運動会を控えています。
こう、お天気がいいと、お休みの日には、外に体を動かしに行きたくなりますね!
さて、今年からお持ち帰りの品物に対して保冷袋をご用意しました。
保冷剤・・・1個¥50、保冷袋・・・¥100、保冷手さげ袋・・・¥200
明太子・お寿司などお持ち帰りに時間のかかるお客さまも、安心してお持ち帰り頂ける事と思います。
これからの季節、どうぞご利用下さい。
皆さんいかがお過ごしですか?5月のGWもおわり、梅雨まではしばらく過ごしやすい日々が続くことでしょう。
うちの子供たちも29日には運動会を控えています。
こう、お天気がいいと、お休みの日には、外に体を動かしに行きたくなりますね!
さて、今年からお持ち帰りの品物に対して保冷袋をご用意しました。
保冷剤・・・1個¥50、保冷袋・・・¥100、保冷手さげ袋・・・¥200
明太子・お寿司などお持ち帰りに時間のかかるお客さまも、安心してお持ち帰り頂ける事と思います。
これからの季節、どうぞご利用下さい。
Posted by 鮨隆本店 at
17:17
│Comments(0)
2011年05月13日
姉妹店「旬彩 NITAYA」リニューアルオープン!


鮨隆から歩いて2分、都ホテルの隣の第一ホテル1階にある「旬彩 NITAYA」が全面改装中です。6月上旬OPENの予定で、お店の名前も「博多 海鮮 にたや」と変わります。よりいっそうの素材へのこだわり、接客レベルのアップ、個室、掘り炬燵などかなり過ごしやすくなる予定です。どうぞお楽しみに!
そして今、鮨隆に接客研修中でにたやのメンバーが一緒に働いています。いつもと違う顔ぶれがいて新鮮なんですが、私は毎日大忙しです・・・(;一_一)
でも、にたやのOPENが楽しみですから、いいお店になるようにみんな頑張ってますし接客についてじっくり考えるいい機会です。お客様の楽しいお食事の空間を創るために!喜んでお帰り頂けるように!鮨隆グループは今、やる気満々です↑
Posted by 鮨隆本店 at
16:36
│Comments(0)
2011年04月09日
ゴールデンウィーク中の営業日
先日は雨が降りましたが、日中はポカポカ陽気になってきました。花見も今週の日曜日がピークではないでしょうか。ちなみに私は4/3に花見しました。でもこの日はとても寒くて・・・(;一_一)今週は暖かいみたいですね。
私達は明日、かしいかえんに仮面ライダーオーズのショーを見に行きます!
お客様の中にもお子様が男の子の方がいらっしゃると、カウンターで社長ともそんな話になっているようです。仮面ライダーとかウルトラマンとか。
春になりゴールデンウィークともなると子供連れで旅行に行かれる方も多いと思いますが、今年は博多駅が新しくなり、新幹線も開通という事で、どんたくなんかも賑わう事でしょう。
鮨隆のゴールデンウィーク中の営業日は4/29,30,31,5/2,3,4,5,6です。
休日が5/1,7,8ということです。
この機会に博多にいらっしゃった時はぜひ寄って下さい!お待ちしています!
私達は明日、かしいかえんに仮面ライダーオーズのショーを見に行きます!
お客様の中にもお子様が男の子の方がいらっしゃると、カウンターで社長ともそんな話になっているようです。仮面ライダーとかウルトラマンとか。
春になりゴールデンウィークともなると子供連れで旅行に行かれる方も多いと思いますが、今年は博多駅が新しくなり、新幹線も開通という事で、どんたくなんかも賑わう事でしょう。
鮨隆のゴールデンウィーク中の営業日は4/29,30,31,5/2,3,4,5,6です。
休日が5/1,7,8ということです。
この機会に博多にいらっしゃった時はぜひ寄って下さい!お待ちしています!
Posted by 鮨隆本店 at
12:11
│Comments(0)
2011年04月05日
春からの新コース
あったかい鍋のコースも先月で終わり、また新しい季節がめぐってきました。人気の「寿司会席」「活造りコース」に加えて、この春から新しく「鮨隆 おまかせコース」が登場しました。寿司会席や活き造りコースとは違い、決まった料理ではなく、その時期・その日に仕入れた魚をおすすめのお料理にしてお出しする、完全大将おまかせコース。料金だけ設定して頂ければ、どなたでも御注文頂けます。ただし、前日までの要予約なので、お早めにご連絡下さい!
Posted by 鮨隆本店 at
19:41
│Comments(0)
2011年03月29日
東日本大震災
お久しぶりです。
東北の震災で、しばらく沈んでいたのでブログにも何を書いていいのか分からず、更新ページも開ききれませんでした。
震災の直後は予約も軒並みキャンセルになり、(そりゃゆっくり食事する気にもなりませんよね・・・)歓送迎会も今年はほとんどどこでも行われなかったようです。
先週から、お客様のお仕事も少しづつ復帰してきたようで、予約の件数も戻ってきました。
いまだに震災の爪痕は深く死者の数は増え、原発もどうなるのか暗雲立ち込める毎日ですが、私達にはそれぞれできることをしなくてはいけませんよね。
西日本が経済の面でも物資の面でもしばらくは日本をしっかり支えなくては!
いつまでも悲しんでばかりでは物事は良くなりませんし。毎日の仕事に精を出して、東日本を支えましょう!!
直接支援できない一般市民はやれることやりましょう!節電とか、買い占めをしないとか。公共団体に支援物資を寄付するとか。被災地の大変な生活をされている方々を胸に、毎日をより一生懸命過ごすことも、支援の一つではないかと思います。
被災地の皆様、被災地ではないけれど、不便な毎日を送られている方々に小さいながら精いっぱいのエールを送り続ける鮨隆でした。
東北の震災で、しばらく沈んでいたのでブログにも何を書いていいのか分からず、更新ページも開ききれませんでした。
震災の直後は予約も軒並みキャンセルになり、(そりゃゆっくり食事する気にもなりませんよね・・・)歓送迎会も今年はほとんどどこでも行われなかったようです。
先週から、お客様のお仕事も少しづつ復帰してきたようで、予約の件数も戻ってきました。
いまだに震災の爪痕は深く死者の数は増え、原発もどうなるのか暗雲立ち込める毎日ですが、私達にはそれぞれできることをしなくてはいけませんよね。
西日本が経済の面でも物資の面でもしばらくは日本をしっかり支えなくては!
いつまでも悲しんでばかりでは物事は良くなりませんし。毎日の仕事に精を出して、東日本を支えましょう!!
直接支援できない一般市民はやれることやりましょう!節電とか、買い占めをしないとか。公共団体に支援物資を寄付するとか。被災地の大変な生活をされている方々を胸に、毎日をより一生懸命過ごすことも、支援の一つではないかと思います。
被災地の皆様、被災地ではないけれど、不便な毎日を送られている方々に小さいながら精いっぱいのエールを送り続ける鮨隆でした。
Posted by 鮨隆本店 at
00:24
│Comments(0)
2011年03月09日
JR博多シティ、行きました?
3/3にOPENして、もう一週間たとうとしています。皆さん行かれましたか?
買い物ではなく見物にだけの方や、まだまだ落ち着いてからでいいや。という方まで様々だと思いますが、イベント大好きな私は前者として5日に早速見学してきました。
外見もアミュプラザも阪急も、しかしこれがほんとに博多駅なのかとため息が出るほど素敵な建物に変身してしまいました。
生まれてからずっと博多に住み、小学・中学生の間は、遊びに行く時は博多駅に行っていたので、ほんとうにびっくりです。
9・10階のくうてんはビルの中なのにいくつも庭の様なところがあり、ベンチも多く、10階からの日差しが入りこむように、9・10階吹き抜けの階段が作られています。
ショッピングも楽しみです!私の大好きな東急ハンズもさらっと覗いてきましたが、わくわくしますね!はやくゆっくりおかいものがしたいなあ。
鮨隆に来るお客さまも博多シティの事、色々お話ししてくれます。楽しいです。
博多駅は博多駅として、こっちに出てきたから寄ったよ~とか、お食事はやっぱり慣れたここがいいからといらしてくれたり、
鮨隆もなかなか大忙しです。
おすすめなショップや品物があったらぜひ、教えてくださいね!
買い物ではなく見物にだけの方や、まだまだ落ち着いてからでいいや。という方まで様々だと思いますが、イベント大好きな私は前者として5日に早速見学してきました。
外見もアミュプラザも阪急も、しかしこれがほんとに博多駅なのかとため息が出るほど素敵な建物に変身してしまいました。
生まれてからずっと博多に住み、小学・中学生の間は、遊びに行く時は博多駅に行っていたので、ほんとうにびっくりです。
9・10階のくうてんはビルの中なのにいくつも庭の様なところがあり、ベンチも多く、10階からの日差しが入りこむように、9・10階吹き抜けの階段が作られています。
ショッピングも楽しみです!私の大好きな東急ハンズもさらっと覗いてきましたが、わくわくしますね!はやくゆっくりおかいものがしたいなあ。
鮨隆に来るお客さまも博多シティの事、色々お話ししてくれます。楽しいです。
博多駅は博多駅として、こっちに出てきたから寄ったよ~とか、お食事はやっぱり慣れたここがいいからといらしてくれたり、
鮨隆もなかなか大忙しです。
おすすめなショップや品物があったらぜひ、教えてくださいね!
Posted by 鮨隆本店 at
19:18
│Comments(0)
2011年03月05日
3月の寿司会席
写真は3月のふた物「鯛の道明寺蒸し」です。
さっぱりとした鯛に桜の塩漬けが微妙な塩味を付けくわえつつ、桜の香りが漂う・・・う~ん、春ですね。
鮨隆の器も季節が変わり、ピンクや緑、さわやかな春を連想させるような、明るい器が登場してきました。
まだまだ外は寒いですが、お天気の時の陽射しが少し春めいてきた気がしませんか?
お料理と一緒に、日々の季節の移り変わりをちょっと顔をあげて思い出してみてください。
日々の忙しさでついつい忘れがちな周りの時間。
気が付いたら、桜の木に、もうつぼみがあるかもしれません。
Posted by 鮨隆本店 at
12:24
│Comments(0)
2011年03月01日
もうすぐ博多駅のOPENです
3/3から、ようやく待望のJR博多シティがOPENしますね。鹿児島までの新幹線も開通し、駅は、遠くから来られた方や、新しいお店の開店のスタッフの方々など、たくさんの人であふれています。
みんな、そわそわしていますが、新しい博多駅のスタートに胸躍らせているのが分かります。
ほんと楽しみですね!これからよりいっそう、博多に、全国から人が集まるのでしょうね。2月はそんな訳あってか、ずっと忙しい日々が続いていました。
街がパワー溢れるのは素晴らしいことです!鮨隆も博多に根付いて33年!博多駅とともに躍進します!!(>_<)!
みんな、そわそわしていますが、新しい博多駅のスタートに胸躍らせているのが分かります。
ほんと楽しみですね!これからよりいっそう、博多に、全国から人が集まるのでしょうね。2月はそんな訳あってか、ずっと忙しい日々が続いていました。
街がパワー溢れるのは素晴らしいことです!鮨隆も博多に根付いて33年!博多駅とともに躍進します!!(>_<)!
Posted by 鮨隆本店 at
17:31
│Comments(0)
2011年02月22日
レアな「おのみ」入荷!
すごく上等なくじらの尾の身が入りました。
赤身のようですが、赤身よりも脂がのり、軽くこりこりして、これまた美味です!
尾の身の方がとれる量も少ないし、いいものがなかなか手に入らないので、今、入荷したものが終われば
次回入荷は未定です。
鮨隆はたまに、こういったレアものが入荷する確率があるので、その時タイミング良くカウンターとかに座れば見つかるかもしれません。これなかなか入らないんですよっていうものに当たったら、なんだかいいことありそうでうよね!!(#^.^#)
Posted by 鮨隆本店 at
18:39
│Comments(0)
2011年02月12日
絶対お勧め!赤むつのにぎり
鮨隆では今まで扱っていなかったのですが、赤むつのいいものが入るようになったので、新登場です!!
試食させてもらいましたが、ほんと、美味しい!!(*^。^*)
程良くのったあぶらと上に乗っている「そめ」のバランスがまた絶妙で、さっぱり。
醤油を付けず、そのままでお召し上がり下さい!
自信を持ってお勧めします!!うまさ太鼓判です!
Posted by 鮨隆本店 at
21:25
│Comments(0)
2011年02月04日
恵方巻を終えて
昨日は恵方巻の販売日でしたが、予想以上の反響で、18:00に完売してしまい、仕事帰りに買って帰ろうと思われて、御来店されたお客様に、お断りするという状況になってしまいました。
ご愛顧、ほんとうにありがとうございます。
買えなかったお客様、ほんとうに申し訳ありません。
来年から、18:00以降になりそうなお客様は、ぜひぜひご予約をお勧めします。
今年の御予約のお客様で一番遅かった方は、19:30に取りに御来店されましたが、閉店時間までお取り置き出来ますので、来年また宜しくお願い致します。
ご愛顧、ほんとうにありがとうございます。
買えなかったお客様、ほんとうに申し訳ありません。
来年から、18:00以降になりそうなお客様は、ぜひぜひご予約をお勧めします。
今年の御予約のお客様で一番遅かった方は、19:30に取りに御来店されましたが、閉店時間までお取り置き出来ますので、来年また宜しくお願い致します。
Posted by 鮨隆本店 at
18:06
│Comments(0)
2011年01月29日
恵方巻、来週販売開始!
毎日毎日、寒い日が続きますが、皆さんお元気に過ごされていますか?
私は風邪でダウンしていました・・・(;一_一)
長いことブログあけてしまいました・・・すみません。
しかし!あと5日後には恵方巻です!恵方巻で福を食べましょう!
そして元気に本年度の〆に向かってがんばるぞー!!
私は風邪でダウンしていました・・・(;一_一)
長いことブログあけてしまいました・・・すみません。
しかし!あと5日後には恵方巻です!恵方巻で福を食べましょう!
そして元気に本年度の〆に向かってがんばるぞー!!
Posted by 鮨隆本店 at
12:07
│Comments(0)
2011年01月15日
陶器ギャラリー
今、鮨隆のカウンターのうしろにある棚が陶器ギャラリーになってます(いつもは焼酎が並んでいます)(*^。^*)有田焼です。
「至高の焼酎グラス」と銘打たれ、焼酎が一番おいしい状態で飲める工夫が凝らされているそうです。ロック・水割り・お湯割り、どの割り方にも対応できます。
焼酎の美味しさの決め手は口当たりとまろやかさ。
焼酎本来のうまみを引き出すために飲み口を広げろことにより、焼酎の切れが良くなり口当たりが良くなる。
そこに口径を75°傾斜させることで、焼酎の気化が早くまろやかになる。
グラスの底に突起を付け、対流を良くし味のバランスをよくする。
さらに高床高台にすることで温冷に対しての保温性が増す。・・・など様々な工夫が凝らされた有田の若手陶工たちの作品です。
写真は左手前がじつはビアグラス用で、その奥が至高の焼酎グラスでちょっと見えづらいアングルになってしまいましたが、鮨隆のショットで飲むお湯割りは、こちらを使っておりますので、ぜひ一度使ってみてください。
もちろんロックや水割りにも使えますので使ってみたい時は「至高の焼酎グラスで宜しく」と一言お願い致します。
Posted by 鮨隆本店 at
17:44
│Comments(0)
2011年01月13日
恵方巻の御予約受付中です!
(※写真は切れていますが、実際は切れていません。)
2/3、毎年節分に、鮨隆では恵方巻を販売しています。限定100本としておりまして、昨年も完売致しました。
当日のお持ち帰りと店頭販売限定です。予約も承っておりますので、夕方買って帰ろうかな~と思われている方はぜひご予約をお勧めします。
でも実は、店内でも召し上がれます。どこにも告知していないので、このブログを読まれた方は「店内でも食べられますか?」とスタッフに聞いてみてください。OKですから。
今年の恵放は南南東です。
恵方巻の中身は
具材7種:玉子・かんぴょう・三つ葉・穴子・おぼろ・海老・しいたけ、です
鮨隆の絶品恵方巻!どうぞお楽しみに!もちろん年に1回、2/3だけの販売ですから!
Posted by 鮨隆本店 at
11:26
│Comments(0)
2011年01月07日
あけましておめでとうございます!
2011年のスタートです!
鮨隆は1/4からの営業開始でした。
が、今週は天候の悪さもあり、市場からの仕入れが困難で、なかなか食材が年末のようには揃いません。
来週に入ってから本格始動できそうです。
ちなみに1/4はわれらが社長の誕生日!
はれて32歳を迎えました!
しかし毎年この日って、皆に忘れられるんですよね・・・忙しくって。
学生時代はまだ冬休み、みたいな。
ということで、32歳のスタートを切った社長とともに、今年も鮨隆、飛躍します!頑張るぞ!
今年は3月に博多駅もOPENしますし、博多はほんとに注目の年の都市ですね(笑)
姉妹店の「旬彩NITAYA」も5月に全面改装の予定です。
鮨隆グループ、今年もどうぞよろしくお願い致します。
鮨隆は1/4からの営業開始でした。
が、今週は天候の悪さもあり、市場からの仕入れが困難で、なかなか食材が年末のようには揃いません。
来週に入ってから本格始動できそうです。
ちなみに1/4はわれらが社長の誕生日!
はれて32歳を迎えました!
しかし毎年この日って、皆に忘れられるんですよね・・・忙しくって。
学生時代はまだ冬休み、みたいな。
ということで、32歳のスタートを切った社長とともに、今年も鮨隆、飛躍します!頑張るぞ!
今年は3月に博多駅もOPENしますし、博多はほんとに注目の年の都市ですね(笑)
姉妹店の「旬彩NITAYA」も5月に全面改装の予定です。
鮨隆グループ、今年もどうぞよろしくお願い致します。
Posted by 鮨隆本店 at
15:58
│Comments(0)
2010年12月23日
来週で忘年会ラッシュも終わり・・・
今週はみなさん、忘年会で忙しい日々だったことでしょう。
鮨隆もたくさんのお客様に足を運んで頂きました。本当にありがとうございました。
入れなくて、お断りするしかなかったお客様。ほんとうにすみません・・・
また、改めてお会いできる日をお待ちしております。
今年の忘年会は、ものすごく大勢でがっつり宴会!
・・・というのではなく、美味しいものをゆっくりと気の合った人たちとプチ忘年会・・・のような方が多かったような気がします。
移転してきて丸2年。
インターネットを通じて全国のお客様や地元のお客様、みなさんで応援して下さるのが本当にうれしくて幸せです。たくさんの方に美味しかったよ、また来たよ~とお声をかけて頂きました。
これからもこの声に応えていけるように、いつでも今を見直し、これからの料理、サービスの向上を止めることなくスキルアップを目指していきたいと思います。
来週、月・火まで忘年会が続くようです。
お体にお気をつけて、新年を元気に迎えましょう!
鮨隆もたくさんのお客様に足を運んで頂きました。本当にありがとうございました。
入れなくて、お断りするしかなかったお客様。ほんとうにすみません・・・
また、改めてお会いできる日をお待ちしております。
今年の忘年会は、ものすごく大勢でがっつり宴会!
・・・というのではなく、美味しいものをゆっくりと気の合った人たちとプチ忘年会・・・のような方が多かったような気がします。
移転してきて丸2年。
インターネットを通じて全国のお客様や地元のお客様、みなさんで応援して下さるのが本当にうれしくて幸せです。たくさんの方に美味しかったよ、また来たよ~とお声をかけて頂きました。
これからもこの声に応えていけるように、いつでも今を見直し、これからの料理、サービスの向上を止めることなくスキルアップを目指していきたいと思います。
来週、月・火まで忘年会が続くようです。
お体にお気をつけて、新年を元気に迎えましょう!
Posted by 鮨隆本店 at
13:44
│Comments(0)
2010年12月15日
年末年始の営業について
28日、29日は御用納めの配達の為、ランチは前日までの完全予約制(予約時に御料理のご注文もお願いします)とさせていただきます。夜は通常営業です。
27日は通常営業
30日はランチは休業です。夜は20:30ラストオーダー、21:00閉店となります。
31日は年越し料理のお受け取りのみで、店舗営業はありません。
1月4日はランチより通常営業です。
27日は通常営業
30日はランチは休業です。夜は20:30ラストオーダー、21:00閉店となります。
31日は年越し料理のお受け取りのみで、店舗営業はありません。
1月4日はランチより通常営業です。
Posted by 鮨隆本店 at
15:10
│Comments(0)